「内容証明郵便」について

Pocket

yuubinnposuto

内容証明郵便って何だろう?

内容証明郵便」とは、

いつ
誰から誰に
どのような内容の文書が差し出されたか

を、差出人が作成した謄本によって
日本郵便(郵便事業株式会社)が証明
する制度です。

※内容が真実であるということまで
証明するものではないので注意しましょう。

 

あらかじめ郵便局を調べておこう!

どの郵便局も内容証明を扱っている
というわけではありません。

差し出すことのできる郵便局は
集配郵便局及び支社が指定した郵便局です。

あらかじめ問い合わせるなどして、
取扱いのある郵便局を調べておきましょう。

 

内容証明郵便の作成方法

内容証明郵便は、同じものを3通作成します。

作成する際には、
文字数と行数など様々なルールが定められています。

法律事務職員は、
弁護士に内容証明を送るよう頼まれた際には、
これらのルールに注意しましょう。

(縦書きの場合)

1行20字以内×1枚26行以内

(横書きの場合)

1行20字以内×1枚26行以内
1行13字以内×1枚40行以内
1行26字以内×1枚20行以内

 
💡 記号は1つ1文字とカウントされるため、
「、」や「。」に注意しましょう。

ただし、職印を持っていけば、文字数の多い行に
「○行目○字加入」と記載することで受け付けてもらえるため、
職員は念のため職印を持参しましょう。

💡1文字に見えて2文字にカウントされる記号があることにも注意しましょう。

  例)①②③ :; ㎡ kg など。

💡 内容証明郵便には資料等を添付できないため注意しましょう。 

💡 内容証明が複数枚にわたるときは契印が必要になります。

💡 内容証明には、差出人の押印が必要になります。

 

郵便窓口へ出しに行こう!

書類の準備が整えば、次は郵便窓口に下記のものを提出します。

・内容文書(受取人へ送付するもの)

・内容文書の謄本2通(差出人及び郵便局が各1通ずつ保存するもの)

・差出人及び受取人の住所・氏名を記載した封筒
 ※内容文書通りに記載

・郵便料金(内容証明の加算料金を含む)
 ※料金については日本郵便のホームページをご参照ください。

 

電子内容証明郵便(e内容証明)

現在では、電子内容証明サービス(e内容証明)というものもあり、
これを利用すれば、インターネットで
24時間内容証明を受け付けてもらうことができます。

なお、電子内容証明を利用する場合は、
差出人の押印が不要となるため、
弁護士を複数抱える法律事務所ではこれを利用するのが便利です。

 


 法律事務所に就職できる「AG法律アカデミー

個別無料相談会(説明会)のお申し込みは ➡   こちらから