結婚を報告する際のビジネスマナー

Pocket

shokujikai

皆さま、こんにちは。
普通のOLを法律事務のスペシャリストに変身させる
パラリーガル育成の専門家、高橋慎一です 😀 

女性が圧倒的に多いパラリーガルという職種。
当然、結婚や出産というライフイベントとは無関係ではありえません。

そこで、今回と次回とで、
結婚・出産を報告する際のビジネスマナーについて
一緒に確認していきましょう。

以下、結婚を報告する際のビジネスマナーについて書いていきます。

※妊娠を報告する際のビジネスマナーについては
 こちらの記事をご参照ください 🙂

 

弁護士や先輩には必ず報告を

日頃からお世話になっている弁護士や先輩に対しては、
必ず結婚の報告をしましょう。

仮に、すでに皆が結婚を知っているような場合であっても、
正式に報告するのが社会人としての礼儀です。

また、結婚式に招待しない場合であっても、
必ず結婚の報告はしましょう。

※基本的に、職場の誰よりも先に、
 弁護士や上司である先輩に報告するのがマナーです。
 出来る限り、同僚に話すより先に報告しましょう。

 

結婚報告はメールでも大丈夫?

正式に報告するべきといっても、
弁護士は大変忙しく、時間がとれないという場合もあります。

そのような場合は、メールで報告しても差し支えありません

 

どのタイミングで報告するのがいいの?

結婚式に相手を招待する場合とそれ以外の場合とで、
報告のタイミングが異なります。

結婚式に相手を招待する場合は、
結婚式の日時が確定した時に報告しましょう。

結婚式を開かない場合や、相手を招待しない場合は、
入籍の時期を見計らって報告をします。

 

何を報告すればいいの?

結婚報告の内容としては、

・結婚する旨(いつ)

・相手の簡単な紹介

・結婚式に招待する場合は、
 「○月○日に結婚式を開催する予定です。
  ご予定に差し支えなければ、是非ともご出席いただきたいのですが、
  いかがでしょうか。」旨の打診。

・結婚式に招待しない場合は、
 「身内だけのささやかな式にする予定です。」旨。
 ※「身内だけ」(本当は呼びたかったけど
  仕方なく呼ばなかった)と匂わせることがポイントです。

・結婚式自体を開かない場合は、
 「結婚式は今のところ考えておりません。」旨。

・他の人への報告をどうするか
 同僚等への報告はどのように行うのが良いかを
 しっかり確認しておきましょう。

今後の仕事について
 弁護士や先輩の一番の関心事は、
 結婚を契機にどのような働き方をするかということです。

 このまま働き続けるのか、それとも結婚を機に退職するのか、
 場合によっては、正社員からアルバイトになるなどの選択肢もあり得ます。

 また、一時的に新婚旅行等で休みを取得するのか等も伝えます。

 

結婚というとても素敵なライフイベント、
ケチのつかないよう、しっかりビジネスマナーを守りましょうね 🙂

 


法律事務所に就職できる「AG法律アカデミー

個別無料相談会(説明会)のお申し込みは ➡ こちらから